• 社会医療法人 雪の聖母会 聖マリアヘルスケアセンター
    •  お問い合わせ  
    • 交通アクセス
  • 文字サイズ

    • 標準
    • 拡大
  • サイト内検索 

閉じる


準備中です。

よくある質問(人間ドック・健診関連)

予約、受け付けについて

健診の所用時間はどのぐらいでしょうか

所用時間は受診される時間帯や検査項目などにより異なります。日帰りドックの項目であれば3時間程度で終了します。当日の混雑状況によっては午前中で終了できない場合もございます。

受付時間を教えてください

8時00分から10時30分までの間に受け付けを行います。
待ち時間や混雑を解消するために、検査項目や予約状況に応じて当センターから受付時間を指定させていただきます。事前の送付物に時間を記載しておりますので、ご確認ください。脳ドックや頭部MRI・MRA検査、胸部CT検査が含まれている場合は、8時00分受付となります。

オプション検査の追加やキャンセルは、いつまでに連絡が必要ですか

《追加に関して》
予約状況によってはご希望の検査が受けられない場合がありますので、受診日の3日前までにご連絡をお願いします。項目によっては当日の追加が可能なものもございますので、ご希望の際は受付でお申し出ください。PET-CT検査、内視鏡検査、頭部MRI・MRA検査は当日の追加ができませんので、事前のご予約をお願いします。
《キャンセルに関して》
都合がつかないことがわかり次第ご連絡いただきますようお願いいたします。基本的にキャンセル料はいただいておりませんが、円滑な健診実施のためにご協力お願いいたします。PET-CT検査に関しては一週間前までにご連絡いただけなければキャンセル料が発生いたしますのでご注意ください。

土曜、日曜、祝日にも健診は行っていますか

年末年始(12月31日~1月3日)を除き、土曜日には健診を行っています。2022年8月からは、日曜日にも一部健診メニューを実施しています。祝日は定休日です。
※毎月第1日曜日に特定健診、第3日曜日で特定健診と女性検診を実施しています。詳細は当センターまでお問い合せください。
※協会けんぽの一般検診を希望される方は毎月25日まで、女性検診を希望される方は毎月20日までの受診をお願いします。

受診する際の注意点について

食事の制限はありますか

採血、採尿、腹部超音波、内視鏡検査がある方は食事の制限がございます。受診日の前日21時以降の飲食はお控えください。ただし、水と白湯に限り24時まで摂取可能です。健診当日は、検査終了まで絶飲・絶食となります。

毎日飲んでいる薬があるのですが

健診前日の服薬は通常通り服用可能です。
※朝の内服が必要な方で上部内視鏡検査を受診される方は、朝6時ごろまでにたっぷりのお水(500mlまで可)で服用してください。特に血圧を下げるお薬を飲まれている場合は血圧が高いと検査が実施できないので必ず服用してください。胃透視検査や胃の検査がない方は朝の6時ごろまでに少量のお水で服用してください。

子宮頸がん検診を受ける前に注意することはありますか

正しい検査結果を得るためにも生理中は避けてください。また、膣内洗浄は細胞が流されることがありますので避けてください。

生理中でも健診は受けられますか

生理中でも健診は受けられます。しかし、経血(生理の血)が検査結果に影響して再検査となることもあります(経血の影響が考えられる検査は尿検査、便検査、子宮がん検診の検査です)。日程調整が可能であれば、予定を取り直すことをお勧めします。
乳がん検診も生理中に検査を受けられます。しかし、生理前や生理中は乳房が張ることもあり検査の精度が低下します。特にマンモグラフィー検査の場合は乳房の張りにより痛みを伴うことも考えられます。そのため日程調整が可能であれば、生理終了後から次回排卵日までの間で検査を受けるのがお勧めです。

内視鏡検査について

胃カメラ検査後、すぐに飲食はしても大丈夫ですか

喉に麻酔をするので、検査後1時間は飲食をお控えください。

鎮静剤を使用して胃カメラ検査をしました。その後、検査結果の説明を受けたのですが内容を覚えていません。もう一度説明を受けることは可能でしょうか

可能です。もう一度検査を受けたい旨を内視鏡室にご連絡いただき、予約をお願いいたします。

内視鏡検査の結果が「G判定」となっているが病院の受診は必要ですか

当センターで内視鏡検査時から治療を開始した方は「G判定(要治療)」となります。他院を受診いただく必要はなく、診療情報提供書(紹介状)も発送しておりません。ご不明な点がありましたら内視鏡室までご連絡ください。

経鼻と経口ではどちらがきつくないですか

どちらにもメリット・デメリットがあります。お電話でお尋ねいただくか、当日内視鏡室のスタッフとご相談ください。経鼻と経口は検査当日でも変更可能です。

鎮静剤を使用して内視鏡検査をしたいのですが、できないと言われました。なぜでしょうか

検査を受けられる方が所属する事業所との契約上、鎮静剤を使用して検査できない場合がございます。予約時にお電話でご確認ください。

健診当日、血圧が高いと内視鏡検査が中止になることがあるって本当ですか

はい、本当です。安全に検査を実施するために検査を中止にすることがあります。検査への緊張や、内視鏡が喉を通る際の刺激によるえずき(「おえっ」となる嘔吐反射)などさまざまな要因で血圧が上昇しやすいからです。
高血圧治療中の方は検査当日の朝6:00までに400ml以上のお水で服用してください。

受診後について

紹介状が入っていたが何科を受診したらいいですか

健康診断結果報告書に、紹介状と当院の二次受診先診療科が記載されている用紙(二次受診のご予約について) を同封します。聖マリア病院で二次受診を希望される場合は完全予約制ですので、用紙に記載している電話番号(0942-35-5522)までご連絡ください。受付時間は、祝日を除く月曜日~土曜日の14時00分~16時00分です。
最寄りの医療機関での二次受診を希望される場合は、二次受診先に直接お問い合わせください。

結果票の再発行は可能でしょうか

再発行可能です。個人情報になりますので、必ずご本人からお申し込みください。再発行には数日お時間をいただきます。また再発行料として1通2.200円(税込)かかります。代理人による受け取りをご希望の際は、申し込み時に代理人の氏名をお伝えください。

採血後、針を刺した場所が腫れて痛いまたは内出血を起こしているがどのように対応すればいいですか

内出血は1週間程度で消えていきますので心配はいりません。腫れや痛みが長引く場合は医療機関にご相談ください。採血後の腫れや痛み、内出血を予防するためにも採血後は、5分間程度しっかり刺入部の圧迫をお願いします。

子宮頸がん検診のあと出血が止まりません

子宮頸がん検診ではブラシまたは綿棒で子宮頸部(子宮の入り口)粘膜の細胞を採って検査しています。そのため検査後に、少量の出血が2~3日程度続く場合があります。出血量が増える、または1週間以上出血が続く場合は最寄りの婦人科をご受診ください。

胃透視(バリウム検査)のあと排便がありません。いつまで様子をみたらいいでしょうか

当院では通常、バリウムにあらかじめ液体の下剤を入れています。胃透視検査後6時間後までに排便がないようであれば当院からお渡しする緩下剤1回2錠をコップ2杯の水で服用してください。その後、追加で市販薬の緩下剤を内服される場合は4~5時間ずつ様子をみながら服用してください。バリウム便(白っぽい便)や排便自体がない場合、お腹が張る、嘔吐や腹痛がある場合には必ず医療機関へご相談ください。

胃透視(バリウム)の後の下剤がなくなりました。市販薬を飲んでもいいですか

お手持ちや市販の緩下剤を内服していただいてかまいません。なお、当院では「ピコスルファートナトリウム」を胃透視後にお渡ししております。

動脈硬化の検査を受けて基準値範囲内なのに「A判定(異常なし)」ではありませんでした。なぜでしょうか

危険因子がある場合、当日はA判定(異常なし)でも、健康診断結果報告書には「C判定(経過観察)」になることがあります。危険因子には健診当日の血圧値、BMI(体格指数)、採血結果、さらに年齢や喫煙歴などが含まれます。

このページの上へ